- 1 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 22:27:42.05 ID:wEsal9xB0
http://www.jt-corp.co.jp/
【8508】Jトラスト★2【インサイダー?】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1372263535/
【8508】Jトラスト
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1366859364/
【8508】Jトラスト★3【虎に翼】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1375457229/l50
【8508】Jトラスト★4【facta銘柄】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1377421595/
【8508】Jトラスト★5【倍返しされた】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1377838739/
【8508】Jトラスト★6【10倍返しされそう】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1378981320/
※前スレ
【8508】Jトラスト★7【LINEかカジノか】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1381069970/- 2 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 22:31:24.72 ID:wEsal9xB0
先日、同社のIRへ問い合わせを行いました。
勿論、特定の個人に何らかの情報を伝えてもらえる筈がないのは承知の上で、
IR説明会で藤澤氏から「株価低迷が続くなら何らかの株価対策をする」という
趣旨の発言があったが、それはどうなっているのかの一点についてのみ集中して。
幾ら角度を変えて質問しても、
IR担当者からの回答は「頑張って業績を上げるのが株価対策です」
という内容でした。
少し前に別の掲示板でも同様の報告をされていた方がおられたので、
株価対策についての問い合わせがあった場合の定型回答として
決まっているのだと思います。
IR説明会では、
藤澤氏の「株価対策」発言は明らかに何らかの具体的な対策の意でなされており、
業績を上げるなどという曖昧な話ではありませんでした。
それが今の段階になって、このような回答をするという
方針になっている会社の姿勢が非常に不安になりました。
公の場で最高責任者が発言した内容をこうも平気で覆す姿勢は、
投資先としてはリスク特大です。
もしくは藤澤氏の中で現在の株価が低迷状態ではないという認識であるならば、
株価対策がされないのは当然ですね。- 3 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:00:15.43 ID:uwwoscE80
つーか金をおまいらから合法的にカツアゲしたんだよ。カツアゲされた意識がないのよ。まー、そんなもんだよ詐欺なんてwwww- 4 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:00:20.42 ID:6GoqfJvX0
役員?にストックオプション発行したときに気づけよ
業績をあげることがjトラストの株価対策なんだと- 5 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:02:52.02 ID:2Kj7bEaD0
来週からは催促相場だね、何もなければ…。。。- 6 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:03:35.94 ID:VZUYVszk0
アホルダー涙目w- 7 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:05:18.63 ID:4efGRoS30
あと買収先は株価上がるけど本体は駄目だよ。- 8 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:09:36.81 ID:BSV2NV6a0
レイクも反社会的勢力に融資していたことが発覚した。
ここは買収を繰り返した末の寄せ集め債権だから、たぶんあるだろ?- 9 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:11:25.99 ID:BSV2NV6a0
来週は阿鼻叫喚の地獄絵図w- 10 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:24:23.68 ID:P7Bv2Gnn0
残念ながら阿鼻叫喚の地獄絵図でなく単なるヨコヨコになりそうだ
早く底ぬけしてくれや- 11 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:30:55.28 ID:BSV2NV6a0
子会社の業務停止処分はまだ決まらんのか?- 12 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:38:07.90 ID:/g3wFSL70
総合金融会社
Jトラスト8508の特大材料リスト
1. LINEのアジア各国の課金システム。
Jトラストの社長はLINE幹部達と懇親の仲。
2. 子会社アドアーズのカジノ進出。
11月の臨時国会のカジノ法案提出に注目。
3. 貸金法改正により、既に買収した武富士を高収益化。
11月の臨時国会に注目。
4. 民放改正による信用保証業務。
11月の臨時国会に注目。
5. 1000億円のライツ資金による企業買収。大手カード会社買収の噂。
6. 最強の投資アドバイザーである山本伸と朝倉慶がアベノミクスの大本命はJトラストであるとイチオシ。
7. モルガン ・アメリカ年金・ゴールドマンサックスが大量保有。
8. 金融カジノの国・シンガポールに資本金100億円の投資会社設立のIRを10月4日に発表。
9. 週間ダイヤモンドにアイフルへ資金援助の記事。
10. 東証一部へ組替え。今は東証二部でダントツの1位。
材料が豊富すぎるJトラスト。
11月14日のJトラストの決算に注目!!- 13 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:39:57.91 ID:/g3wFSL70
Jトラストの特大級材料は、120年ぶりの民法改正。連帯保証人制度の廃止。
信用保証の市場は果てし無く大きい上に、まだ立法前でJトラスト以外はほとんど誰も手をつけていないからだ。法律を変えるインパクトは途方もなく大きい。
しかも民法なんて、1億2000万人の全国民が影響を受ける。
外を見てみろ。
雑居ビルがたくさん並んでるだろ?
世の中のほとんどは雑居ビルに入る中小企業がほとんどで、その数はなんと585万社だ!!
ラーメン屋も花屋もエステ店も街の塗装屋さんもみんな中小企業だ。
その全てに信用保証が絡んでくる。
それをJトラストが一気に引き受けるわけだ。あの山本伸や朝倉慶が、Jトラストはアベノミクスの大本命だと連呼してた理由が分かる。
連帯保証人制度は世紀の悪法と呼ばれてるので、世間は大歓迎だ。
与野党が全会一致で改正に賛成しており、誰も反対する奴はいない。
10月18日の国会でも、安部総理の口から信用保証の話が出ているという。中継動画を確認してくれ。
今期の臨時国会は民法改正とJトラストに要注目だ。- 14 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:40:39.29 ID:/g3wFSL70
>>13
前回の国会で民法改正の修正案が出され、
今回の臨時国会でその修正案に対して議論が進むでしょう。
民法改正は与党も野党も全会一致で賛成しています。修正案の内容に問題が無ければ、この臨時国会で決まるのでは?
そうすればJトラストにとって特大級の材料になります。
120年に一度の法改正なので、LINEよりも大きな材料になると思ってます。
議案件名 民法の一部を改正する法律案
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
議案提出者 前川 清成君外六名
衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成25年10月15日 / 法務
法案本文
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18302006.htm- 15 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:44:47.40 ID:/g3wFSL70
Jトラストの東証一部への変更日は「11月14日(木)」です。
その根拠を述べます。
「大証2部→東証2部→東証1部」に要する時日は最短3か月のようです。
Jトラストの場合は7月末のライツ終了後に申請しているはずですから、
11月の決算時にIR発表の可能性が高いと私は考えています。- 16 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:45:39.94 ID:/g3wFSL70
タイヨウの代表がJトラストに異例のコメント
タイヨウ・パシフィック・パートナーズ、J トラスト(8508)株式を5%超取得
(東京)- タイヨウ・パシフィック・パートナーズは本日、J トラスト株式会社(8508)の発行済株式総数の5%超を取得し、同社第3位の大株主になったと発表した。
タイヨウ・パシフィック・パートナーズは、経営陣と協働し、企業価値の向上を目指す協力的な投資スタイルを持つことで知られる。
タイヨウ・パシフィック・パートナーズの最高経営責任者(CEO)兼マネージング・パートナーであるブライアン・K・ヘイウッドは、
「J トラストは日本のノンバンク業界の中にあって、その革新的な経営により際立った存在感を確立しています。
藤澤社長は、業界内で通常見過ごされがちな魅力的な投資案件を発掘されてきました。
我々タイヨウ・パシフィック・パートナーズも信頼出来る経営陣が率いる企業に対しては業界を問わず積極的に投資していきたいと考えています。
藤澤社長のこれまでの経営手腕に敬意を示すと共に、彼の明確な経営ビジョンは今後同社を更に高い利益水準へと押し上げてくれるものと考えています。」と述べた。- 17 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:46:31.95 ID:/g3wFSL70
>>16
続き
タイヨウ・パシフィック・パートナーズの最高投資責任者(CIO)兼マネージング・パートナーであるマイケル・A・キングは、
「同社の高い資産効率に見て取れるように、藤澤社長はこれまでに国内外の様々なコンシューマー・ファイナンス事業をM&Aを通じて取り込み、
各事業間のシナジーを確実に実現されてきました。
直近のライツ・オファリングを通じた調達資金についても今まで同様に高いROICを実現出来るような投資案件に活用してくれるものと考えています。」と述べた。
J トラストの代表取締役社長 藤澤信義は、
「タイヨウ・パシフィック・パートナーズは長期的な視点で、当社の経営戦略や事業戦略をご理解頂いております。
数ある企業の中から、当社を投資先として選択いただきました事に感謝申し上げますと共に、
その期待に応えられるようファイナンス分野を柱とした事業規模の拡大を図り、企業価値のさらなる向上に努めてまいります。」
とコメントした。- 18 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:47:03.57 ID:/g3wFSL70
>>17
タイヨウとは?
現在ワシントン州カークランド市に拠点を置くタイヨウ・パシフィック・パートナーズは、
日本やアジアにおける友好的アクティビスト投資を専門に行うために、2003年にアジア専門のプロフェッショナルにより設立された。
タイヨウ・パシフィック・パートナーズの日本に特化したファンドの運用資産残高は20億ドル超。
全てのファンドで友好的アクティビスト投資を行う。
ファンドの投資家は米国、日本、欧州の年金基金や機関投資家を含む。- 19 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:47:51.92 ID:/g3wFSL70
Jトラスト掲示板のみなさん、
こんばんは。
Jトラストは過払金に苦しむ消費者金融業界で債権を買い叩き、債権回収で調達したキャッシュとネオラインからの借入を元手にさらに債権買取を行い成長してきました。
その結果、一時企業価値を上回るまでに株価が急騰したものの、過払金の落ち着きにより消費者金融買取債権の市場が縮小してきており、
国内ノンバンクの借入もいまだ困難であるため、このビジネスモデルの継続が難しくなってきました。
そこで新たに着目したのが銀行預金です。少額の資本で大規模な資金調達が行えるため、韓国では昨年10月からのわずか1年間で1000億円を超える資金調達に成功しています。
Jトラストはこれまで頼っていた債権買取&ネオライン借入(資金調達)・債権回収益(収益)モデルから、銀行預金(資金調達)・利息収入(収益)モデルへと徐々に変化しつつあります。
先週末には、決算説明会で挙げていた「上限金利が高くて外資規制が緩いところ(51%以上の株式保有可)」であるシンガポールに現地法人を設立し、韓国貯蓄銀行に続くシンガポール銀行買収の準備も着々と進めていることが覗えます。
韓国ではさらなる資金調達に向けて最大25億円を追加出資し、債権買取を進めていきます。
国内ではライツオファリングによる977億円もの資金調達に成功し、寄せられる多くのM&A案件から取捨選択を行っています。
株価は業績についてきます。
日韓シンそれぞれで1000~2000億円の債権が積みあがる頃には、時価総額1兆円も見えてくるのではないでしょうか。- 20 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:48:52.03 ID:/g3wFSL70
転載
http://blog.livedoor.jp/toshijyuku/archives/32764863.html
昨日は、久しぶりにJトラストの広報の方と話をしました。
広報は、決まったこと以外は言えませんので、以下は私の感触ですが、
①M&Aの交渉は確実に進んでいる。
②通常のビジネスは予算通り進んでいるようだが、おそらく業績プラスがある。
③株価対策はしていない。
(業績を上げることが一番と考えている。)
また、藤澤社長は元気のようです。- 21 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:49:15.81 ID:/g3wFSL70
Jトラストの大量保有者 モルガン
国内で群を抜いて最強最大の投信であるモルガンが、その巨額な投資金2000億円のうち9.8%もJトラストに投資している意味を考えた方がいい。
モルガンの超エリート達が200億円も投資しているわけだ。失敗は許されない。
これにゴールドマンサックスとタイヨウも続く。
これほどの資金を集める企業は他にない。
東証一部へ変更したら、もっと多くの資金が世界中のファンドから集まるだろう。- 22 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:50:37.03 ID:/g3wFSL70
秋の国会で貸金業法改正は来ないと思うけど
こっちはほとんど確実に来ると思うよ。
民法改正
経営者保証制度見直しへ
(日経新聞4面左下)
金融庁 中小企業庁 検討開始
中小企業金融円滑化法が廃止されて4ヶ月たちましたが、今のところ行政指
導によって実質法案は続いている状況です。
しかしいつまでも金利減免という
徳政令が続けられるわけもありません。当然、選挙も終わり日本政府も今まで
とは方針を転換してくることは必至です。
しかしいきなり円滑化法廃止を受け
て銀行が取り立てを行えば、全国で倒産が続出してしまいます。
ですからその前に制度を整えていく必要があります。その一つが中小企業が倒産しやすくなる環境を作ることで、それが経営者保証制度の見直しです。
たとえ企業が倒産しても経営者が全財産を没収しないような制度にすれば、経営者としては実質倒産しやすくなります。
その反面、保証を失う銀行側は新たな保証がなければ資金を貸し付けできません。
この保証制度の大改革に大きなビズネスチャンスも広がるわけです。
ノンバンクセクターは要注目です。- 23 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:51:10.07 ID:/g3wFSL70
■Jトラスト株価は調整一巡して出直り、業容拡大戦略に評価余地
Jトラスト<8508>(東2)の株価は8月下旬に急落したが、調整一巡して出直りの動きを強めている。低金利が追い風であり、積極的な業容拡大戦略に評価余地があるだろう。
事業者向け貸付、消費者向け貸付、クレジット・信販、信用保証、債権買い取りなどの金融サービス事業を主力として、不動産事業、アミューズメント事業、海外金融事業(消費者金融業、貯蓄銀行業)、その他事業(システム開発など)も展開している。
M&Aや債権承継などの積極活用で業容を拡大し、国内金融分野では日本保証(12年3月ロプロが武富士の消費者金融事業を承継、12年9月ロプロと日本保証が合併)、KCカード(11年8月旧楽天KCを子会社化)、
クレディア(12年7月ネオラインホールディングス株式取得に伴い子会社化)、不動産分野・アミューズメント分野ではアドアーズ<4712>(12年6月子会社化)などを傘下に置いている。
海外金融分野では、韓国・親愛貯蓄銀行(12年10月貯蓄銀行認可・営業開始)が未来貯蓄銀行の一部資産・負債を承継し、1月に韓国・ソロモン貯蓄銀行から、6月に韓国・エイチケー貯蓄銀行から消費者信用貸付債権の一部を譲り受けた。
今期(14年3月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比30.4%増の726億20百万円、営業利益が同34.1%増の161億03百万円、経常利益が同26.4%増の173億19百万円、
そして純利益が同12.9%増の150億30百万円としている。第1四半期(4月~6月)は事業規模拡大に伴う販管費増加で大幅減益だったが、通期ベースではアドアーズや親愛貯蓄銀行の収益拡大も寄与する。
8月23日には、傘下のKCカードがトマト銀行<8542>と提携し、トマト銀行が取り扱うローン商品「トマト・KCおまとめカードローン」に係る保証業務の取り扱いを開始すると発表した。保証業務提携先拡大の一環だ。
株価の動きを見ると、8月下旬に下値支持線として意識されたライツ・オファリングの行使価格1800円を割り込んで急落し、8月27日に直近安値となる1325円まで調整する場面があった。
しかし8月27日の安値をボトムとして切り返し、足元では1800円台を回復している。調整が一巡した形だろう。
9月19日の終値1856円を指標面(ライツ・オファリングに伴う発行済株式数増加後)で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS149円36銭で算出)は12~13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間10円で算出)は0.5%近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線を突破し、戻りを押さえていた75日移動平均線も突破する動きを強めている。調整一巡して強基調へ転換しそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)- 24 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:51:38.14 ID:/g3wFSL70
でんさいネットがJトラストの最強の武器。
まだサービスが始まったばかりだが、でんさいネットがJトラストへ莫大な富をもたらします。
詳細は山本伸のコラムのコピペを読んでください。
山本伸氏の4月15日付の株式新聞の記事。
******************
少し古い話になるが、1月11日、安倍内閣は補正予算13兆円規模の緊急経済対策を閣議決定した。
この中に「金融分野の主な施策」として、非常に重要なことが三つ書かれていた。
一つは「投資法人(J―REIT)市場の活性化に向けた環境整備」。
これを受けて、REIT(上場不動産投信)や、それを組成・運営するケネディクス(4321)などの不動産流動化関連株が暴騰したのはご存じの通り。
中小企業の資金調達のスタンダードへ
しかし、残り二つの重要事項については、まだ株価にほとんど織り込まれていない。緊急経済対策の中で、最重要事項と言っても過言ではなかったのが「個人保証制度の見直し」だ。
要約にはこうある。
「中小企業の創業や早期の事業再生の促進、担保・保証に過度に依存しない融資等を促進する観点から、経営者本人保証を限定的にする施策の検討を進める」。
これを受けて、2月に法制審議会が出した中間試案が「経営者以外の個人保証を無効化する」という民法改正案。日本の金融市場に革命をもたらす可能性がある政策である。
さらに、もう一つの重要事項が「動産・売掛金担保融資(ABL)の活用促進」。
経営者以外の個人保証が無効になった場合、「連帯保証のコストが貸出金利に上乗せされ、無担保の中小企業向け貸出金利は10%前後になる」と先週書いたが、
それでは経営が成り立たなくなる中小企業が続出するのは必至。
そこで、在庫(動産)や売掛金を担保にした低利融資の道を開こうというのが、この政策の狙いである。
ではどうやって、在庫や売掛金を担保にするのだろうか? 実は売掛金については、担保利用を促進する目的で、今年2月に「でんさいネット」がスタートしている。
金融円滑化法終了、個人保証の無効化、動産・売掛金担保融資は3点セット
これは全国銀行協会の旗振りでつくられた電子債権市場である。詳しい解説は省くが、企業が売掛金や手形をネットを使って電子化し、「でんさいネット」に登録することで、
それを担保にした資金調達や換金(手形割引)がスムースに行える利点がある。全銀協に加盟するすべての銀行、信金、信用組合などが参加する、非常に大掛かりな市場である。
それにもかかわらず、私の知る限り、株式市場で「でんさいネット」が株価材料になったことは、これまで一度もない。そもそも、
(1)金融円滑化法の終了(今年3月末)と、(2)経営者以外の個人保証の無効化、(3)動産・売掛金担保融資の促進は、2年ほど前から3点セットで準備されていたのだ。
それに気付いて、いち早く手を打っていたのが、中小企業向けの信用保証事業(=連帯保証人の代理)を手掛けるJトラスト(8508・大(2))や、
NECキャピタルソリューション(8793)、そして売掛金保証業務を手掛けるイー・ギャランティ(=Eギャランテ、8771)なのである。
不動産流動化大手のリサ・パートナーズを傘下に持つNECキャピタルは、Eギャランテと組んで昨年、電子債権買い取りの合弁会社「電子債権アクセプタンス」を設立。
「でんさいネット」を利用し、中小企業の売掛債権や手形を買い取るサービスを行っている。
これはEギャランテの大株主である信用調査会社最大手の帝国データバンクの信用情報とノウハウがあるからこそできるビジネス。
要は、ネット上で行う手形割引なのだが、この電子手形割引は今後、中小企業の資金調達のスタンダードになると予想される。
安倍政権は日本のGDP(国内総生産)の10%を金融産業で稼ぎ出す「金融立国構想」を復活させたが、
現在GDPの5・8%しかない金融産業のウエートを約2倍にする上で、電子手形割引や連帯保証人の代理事業は、非常に大きな役割を果たすことになるだろう。(つづく)- 25 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:52:16.22 ID:/g3wFSL70
本日、9月30日に発売された週刊ダイヤモンドを拝見しました。
アイフルの記事の中でJトラストについても書かれていますので、みなさんもご一読されてはいかがでしょうか。
<週刊ダイヤモンド・アイフル記事の主な内容>
・ADR債務の弁済期限が来年7月10日(あと10か月)に迫っている。
・残債は1785億円にまで減少し、来年6月末には1620億円となる予定である。
・13年3月期の新規成約件数は、前年比42%増と大幅に増加している。
・営業貸付残高の減少も一時期に比べて緩やかになりつつある。
・過払い金返還が想定より減らず、ADR計画を上回っている。
・残債を一括返済する余裕はなく、借り換えか債務の肩代わりが必要となる。
・独立系のアイフルに対し、銀行が新たな貸し出しを行うことは困難である。
・アイフルの倒産を恐れた生命保険会社や地銀などが、2足3文でADR債権を売りまくった。
・ADR成立時には2.4%しかなかった外資系債権者は今や、約3割にまで増大した。
・外資系債権者が破綻処理による資金回収やADR債権の一括買取請求を行う可能性がある。
・ライツオファリングで約1000億円の資金を調達したJトラストが救世主としてささやかれている。
・消費者金融業界で大型買収の可能性がにわかに浮上してきた。
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/6980- 26 :パプア・ゆうきニア ◆KmbbbdM5CM :2013/11/01(金) 23:52:37.65 ID:LNrpebJlP
買い煽りすげえぇぇぇ- 27 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:52:39.07 ID:/g3wFSL70
>>25
<ライフカード前期実績>
営業収益 263.14億円
経常利益 49.26億円
当期純利益 33.19億円
純資産額 902.05億円
総資産額 1856.38億円
個人的には貸付ではなく保証に舵を切ったJトラストがアイフルを買収する可能性は低いと思いますが、その子会社であるライフカードを買収する可能性は十分にあるものと考えています。
クレジットカード会社の買収はライツの目的にも入っており、1800億円を超える営業貸付金(総資産)は株主の目にも非常に魅力的な資産に映ります。
1300億円の国内資金をバックに純資産900億円程度で買取交渉をすれば、大型買収を目論むJトラストおよび資金調達もままならないアイフル双方にとって悪い話ではありません。
国内外合わせて2000億円近い現預金残高を誇るJトラスト。その次なる一手に市場の注目が集まっています。- 28 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:53:20.36 ID:/g3wFSL70
>>27
Jトラストの買収先はアイフルが濃厚か。
アイフルが倒産危機の中で消費者金融のブランド力を獲得するために、
Jトラストがアイフル買収を行うのかが注目ですね。
http://funshoku.blogspot.jp/2013/10/aiful-tousan-sinsa.html?m=1
アイフルは2014年7月10日までに債務の全額返済・借金の借換か債務の肩代わりを行うスポンサーを探さなければなりません。- 34 :パプア・ゆうきニア ◆KmbbbdM5CM :2013/11/01(金) 23:56:16.55 ID:LNrpebJlP
>>27
買い煽りではなく、ライフのみの買収なら
ありえると俺も思う。
ただ、買収金額は600億円くらいでないかい?- 29 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:53:45.01 ID:/g3wFSL70
Jトラスト8508
資本金100億円の子会社をシンガポールに設立!!
シンガポール新会社の資本金100億円はライツの資金を充足すると10月4日発表のIRに記載してある。
企業買収の資金だろう。
金融とカジノの国シンガポール。
これからシンガポールの新会社を通じての買収案件がありそうです。
ついに動き出しましたね。- 30 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:54:06.62 ID:/g3wFSL70
>>29
LINEもシンガポールに会社設立ですか。
http://globalization.jp/wp3/blog1188
これは本格的にLINEの課金をJトラストが受け持つ可能性が濃厚になってきましたね。
LINEはもともとライブドア。
Jトラストの社長もライブドア出身。
LINEとJトラストは密接につながっている。
既にアジアで数千万人の会員がいるLINEのカード決済をJトラストが受け持つ。あり得るストーリーだ。
JトラストはLINE銘柄の本命!!- 31 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:54:38.35 ID:/g3wFSL70
>>30
Jトラストの今回のIRはインパクトが大きいですね。
シンガポールに100億円!!
これは
アジアの金融戦略、
カジノ事業戦略、
アジアに展開するLINEの課金戦略
の布石になるものです。
これからの買収案件はシンガポール新会社を通して行われるでしょう。
いよいよ海外進出の企業買収を行う環境が揃いました。
これから、IRが続出して発表されることでしょう。もう1600円台で買える日は無いでしょう。- 32 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:55:03.65 ID:/g3wFSL70
>>31
シンガポールにおけるLINEとJトラスト
今回のIRから今後の事業展開を推測します。
LINEとJトラストは旧ライブドアつながりで、人脈のつながりがあります。
まずLINEがシンガポール進出を決めました。
LINE社のグローバルビジネスオフィスの責任者、Simeon Choによると、詳細の数字を明かすことはできないが、成長には目を見張るものがあるとのこと。
SimeonはLINEの提供するサービスにおいて、シンガポールをアジア太平洋のハブとして機能させる計画だと語っている。シンガポールのコンテンツ提供者ともコラボレーションして地元の市場開拓を狙う。
LINE PLUSビジネスオフィスの取締役、Hyun-bin Kang もシンガポールはモバイルサービスの理想的なハブとなるだろうと予測している。
世界一のスマートフォン普及率であるシンガポールがアジアのハブとなることによって、そのトレンドは東南アジアの若者に影響を与えていく。それゆえLINEとその関連ブランドのシンガポールでの成功は必須なのだ。
シンガポールからアジアの金融業界に参入するJトラスト、
その戦略にLINEとの提携が含まれていたらと考えるとそのスケールの大きさに脱帽する。
JPモルガン、アメリカ年金、ゴールドマンサックスといった大口が何故、Jトラストの株を大量に所有するのか。
我々株主は、近視眼的な株価の上下よりもJトラストが狙う壮大なシナリオを楽しむべきで、
シンガポール進出はその序幕にすぎないと思う。- 33 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:55:48.08 ID:/g3wFSL70
>>32
Jトラスト8508
Jトラストの1300億円の投入先第1弾がついに発表されました。
約100億円を出資してシンガポールに投資会社(Jトラストアジア有限会社)を設立し、東南アジア各国でリテールファイナンス(小口金融)を展開していく方針です。
現在進出している韓国の実効税率も24.2%と低い水準ではありますが、シンガポールは17.0%と更に低い水準に抑えられており、35.6%である日本の半分しか税金がかかりません。
http://www.jt-corp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/H25100401.pdf
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MT1JP46K50XU01.html
アコムはタイ(833億円)・インドネシア(525億円)で、SMBCコンシューマーファイナンスはタイ(63億円)で消費者金融事業を展開しており、
Jトラストもこれらの国、とりわけ銀行業に参入できる国において投資を進めていくものと考えられます。
*( )内は前期末時点営業貸付金残高
韓国では55億円の出資で600億円の貸付金を積み上げ、その他にも500億円の現預金を保持しています。
東南アジアにはその倍近い金額を投入していますので、韓国以上の収益貢献が期待されます。
東南アジアへの出資額が確定し、国内での投資額は1200億円程度になるものと見込まれます。
日経IRフェアでは1000億円以上の案件も来ていると発言していたJトラスト社長の藤澤氏。
日本(1200億円)・韓国(500億円)・東南アジア(100億円)、どこからBigIRが出てきても不思議ではありません。- 35 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:56:19.86 ID:/g3wFSL70
>>33
LINEとJトラストの関係について
日経IRフェアのJトラストブースへ行ってきました。
http://blog.livedoor.jp/toshijyuku/archives/31395736.html
中略
④ライブドアのメンバーだったことに関しては、全然問題視していない。
現在、LINEを使ってのビジネスを考えているが、LINEをやっているのは元ライブドアの幹部だったらしく、
ライブドアの昔話を気にしていては良いビジネスできない由。
http://www.irwebcasting.com/20130831/1/49048c2b2a/mov/main/index.html
ここの動画の後半で、Jトラスト社長がLINEとの提携の可能性とLINE幹部との仲についてコメントしている。
Jトラスト社長は元ライブドア幹部
LINEは元ライブドアそのもの
両者の関係深い。- 36 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:56:43.59 ID:/g3wFSL70
>>35
LINEは今年の春にシンガポールに進出。
Jトラストは10月4日にシンガポール進出をIR。
LINEは韓国の会社。
Jトラストは韓国に金融子会社を持つ。
どちらも東南アジアへ進出を表明。
LINEの課金システムを担当するのはJトラストが相応しいのでは?- 37 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:57:12.68 ID:/g3wFSL70
Jトラスト8508は
JPモルガン、
アメリカ年金、
ゴールドマンサックス
が大量保有している。
JPモルガンは2000億円の資金を有する日本最大の投信だが、なんとJトラストをポートフォリオの1位に組み入れている。
その割合はなんと9%!!
アメリカ年金は別名タイヨウファンド。
敵対的買収をしないことで有名で、じっくり調査をして長期投資をすることでも有名。タイヨウファンドのお墨付きがあれば、その株は安全というわけだ。
タイヨウファンドの母体は26兆円を運用する世界最強のカルパース。
ゴールドマンサックスは言うまでもないだろう。
これら、超ビッグネームがこぞって大量保有しているのはJトラストだけ。- 38 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:58:03.37 ID:QG/rkcnU0
JPモルガンもGS様も結構失敗してる
あの人達のスゴいのは、ミスを認めて撤退するときの判断の速さと潔さ
個人投資家が気づいたときには時すでにお寿司で、最後のババ抜き地獄絵図- 39 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:58:35.41 ID:/g3wFSL70
5月24日 19:30-21:00まで行われた「個人投資家向けネットIR説明会
~2013年3月期の業績と経営戦略~ Jトラスト株式会社」の内容です。
一部抜け漏れなどあると思います・・・。正確性については保障できませんので悪しからず・・・。
http://www.jt-corp.co.jp/ir/moushikomi.php?mediaid=jt00060
=============================================================================
「本日の内容」
■セクション1 「Jトラスト会社概要 Jトラストグループの特長および課題」
■セクション2 「ライツ・オファリングの背景と目的」
■セクション3 「Jトラストグループの成長戦略」
=============================================================================- 40 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:59:31.12 ID:/g3wFSL70
>>39
■セクション1 「Jトラスト会社概要 Jトラストグループの特長および課題」
会社概要の説明 現在、純資産708億円
<売上>
国内金融60%
アミューズメント24%
不動産8%
海外金融5%
その他3%
<利益>
金融事業が利益の95%を占める。
金融事業のM&Aによって営業収益・営業利益が増加している。
6期連続黒字 2013年3月は133億円に達した。
M&Aの成功によって当期利益が拡大しているという認識がある。
<5つの強み>
1債権買い取りやM&Aに対する積極姿勢
2金融機関借入に依存しないキャッシュフローによる成長
3リスク管理を基本ととした運営
4迅速な意思決定体制
5与信審査ノウハウの蓄積・信用リスクの管理能力
<経営課題>
5年間で1400億円の投資を実行した、特に、ここ2年間で1150億円を実施した。
その買収資金を確保できていたが、今後、営業キャッシュフローを上回る大規模なM&Aに取り組む場合、資金が不足する可能性がある。銀行からの融資実行を待つと買収が遅れる可能性がある。
<自己資本比率の低下>
親愛貯蓄銀行がグループ入りにより自己資本比率が低下している。これを改善するためにも株主資本増強が必要。
<海外の銀行に参入する場合>
今後の展開に際して、海外で買収の際に信用を得るためにも、自己資本の充実が不可欠。
機動的な手元資金の確保+自己資本の確保が必要。
↓
そのためにライツを実施する- 42 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:00:14.12 ID:/g3wFSL70
>>40
■セクション2 「ライツ・オファリングの背景と目的」
1119億円の資金調達をライツオファリングにより実施する。
株主の持ち分の希薄化を招く可能性があるため、その他の手段は選ばなかった。
新株権利付与の時期
5/31に名簿に記載されている株主に新株予約権を発行
5/31~7/23が売買期間
7/24が上場廃止日
7/30が権利行使最終日
1個に対して1800円を払い込むことで、株式が受け取れる。
売買単位は100個単位。- 43 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:01:10.76 ID:/g3wFSL70
>>42
■セクション3 「Jトラストグループの成長戦略」
なぜライツオファリングを実施するのか。圧倒的に払込額が多くなるのは藤澤社長自身である。
会社のために、何をイメージしてこれを実施するか。「将来的に時価総額1兆円企業になるためにどうしたらいいのか。
安定的に経常利益500億円以上を出し続けるためにどうしたらいいのか、」を考えて決めた。
2008年~2012年、会社の基礎を作り上げてきた。
2013年 様々な世界基準の経験者の英知を結集し、会社を発展させる期間
さらに配当性向を上げていきたい考えがある。
1000億円を越えるライツオファリングは日本市場で初めて。
現在350億円の現預金を持っているため、資金繰りに困っているわけではない。
中途半端なやり方ではない方法で成長するための方法を想像してこの手段をとっている。
では、何にお金を使うのか。
・信用保証事業の拡大
消費者ローンは銀行が行うようになっているので、個々の事業者は生き残らないと考えている。
ただ、独立系の企業が持つノウハウは、銀行の業務に生きると考えている。銀行に消費者ローン事業のノウハウを提供し保障事業を展開して手数料をもらうというビジネスをしている。
現在6行と保証業務提携をしている。
消費者向け+中小企業向けローンは、銀行単体では実施できないものがあるが、信用補完をJトラストが行うことで、赤字のベンチャーや中小を支援する。様々なローン保証を展開していこうと思っている。
・M&A、債券買い取り
消費者金融はある程度整理が終わっているが、クレジットカード会社は、まだまだM&Aの余地がある。そうした会社は規模が大きいので、M&Aの対象として大きくなる。
・カード事業の拡大
クレジットカードは一人何枚も持っていると思うが、カードを作りたくなる動機となるBtoC事業を行いたい。
不動産賃貸業会社と提携して、家賃の決裁や、敷金・礼金の分割払いなどのサービスを付加して、カード事業を拡大したい。
フィットネス事業など、決裁の起こる事業との提携をしたいと考えている。Eコマース事業とのシナジーが得られると考えている。
ポンタグループの中に入っているが、通販と流通の会社と組んでクレジット事業を拡大する- 44 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:01:51.86 ID:/g3wFSL70
>>43
<海外事業>
・韓国の上限金利は39%(日本の二倍)
総量規制がない
・法人税率が日本に比べて低い
・競合が少ない
・信用情報機関の金融インフラが整備されている
最初、5億円の投資から初めて、10億円に伸ばし、50億円まで伸ばしたが、さらに韓国貯蓄銀行の開始をする決意をした。倒産した未来貯蓄銀行を買い取りした。 優良債権のみ約200億円+現金800億円、預金負債約1000億円を買い取った。
ソロモンから300億円の債権を購入した。利率30% および、200億円の利率37%の債券を持っている。
韓国の貯蓄銀行は年々倒産している。
韓国の景気低迷によるプロジェクトファイナンスの失敗。個人経営のオーナーの不正による倒産が多い。
今後も倒産増加により、まだまだ、韓国での買い取りのチャンスはあると考えている。
新規の貸し出しでは、韓国の上限金利が下がると考えられるので、29%の金利でもやっていけるモデルを作るべく、最近は29%で貸出をしている。調達金利は3%のため、貸し倒れが10%あっても成り立つと考えている。
韓国は10-12%で調達して39%で貸出ているため、もし上限金利が下がると、韓国でも次々と消費者ローン事業が倒産する可能性がある。もし、そうなれば、大いなるビジネスチャンスであると考えている。
また韓国以外の国については、外国法人の出資規制が緩和されている国に対して、消費者ローンあるいはマイクロファイナンス
で出ていくことを考えている。フルバンクでない個人向けの銀行事業をやっていこうとしている。- 45 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:02:22.65 ID:/g3wFSL70
>>44
<アミューズメント・不動産事業>
アドアーズ株式会社については、一定のリストラが終わり業績が回復傾向にある。
アミューズメント事業は業界全体が縮小。
プライズゲームとメダルゲームに注力。カジノ事業を意識したようなオペレーションをしている。
いくつかの国でカジノに行ってみて、海外は1セントからできる。みんなジャックポットを狙って大量にメダルかけて大量にする。
それを意識して、普通のゲームセンターは、1000円で50枚から100枚のメダルなのですが、1000円で500枚のメダルでできるようにした。これにより業績が改善している。
日本でカジノは法律的に認められているものはない。海外のカジノのオペレーション事業を資金調達の暁には考えていきたい。
キーノートについては、金融緩和により不動産事業が活性化していくだろうと考えている。現状建売事業を中心にかつ大都市中心に行っているが、地域を広げ、不動産事業の範囲も広げて、収益が上がる事業体に確立させていきたいと考えている。
日本振興銀行からの借り入れが、RCCに債権者移動している。225億円の借入金があることによって、公的資金を受けているという誤解を受けることがある。あるいは、公的資金で利益を上げているという誤解を受けることがある。繰り上げ弁済を検討し
ている。ただし、我々に利がなければ弁済は行わない。それを踏まえて交渉する。- 47 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:03:42.56 ID:/g3wFSL70
>>45
<よく受ける質問>
あなたのライツオファリングどうするの、とよく聞かれる。
まず100億円については、手持ちの現預金で負担する。
長期5~10年で、投資を考えている投資家、国内外問わずに、株式もしくは予約権の一部を受け持ってもらうことも検討している。
いくつもの機関投資家と話をしている。また現在の手持ちの株式を担保として借入ということも検討している。すでに、いくつかの金融機関に融資の申し込みをしている。
市場価格に影響を与えないようフルで権利行使を行うことを検討している。
以降、質問に対する回答
・株価が急落していますが、変更などありますでしょうか。
「株価は私たちはコントロールできない、市場が決定している。増資の発表によって株価が下落したと認識しているが、
資金を有効に使えなければ株価は下がるでしょうし、有効に使えれば上昇すると考えている。長い目で見て頂きたい。私もさらにお金を入れるつもりですので、理解いただきたい。」
今回の株価下落により大変迷惑している
「株価を落とすために増資をするのではなく、さらに会社を大きくするために実行をする」
直近株価は1800円に近付く方向でしょうか
「これは市場が決めることだと考えます」
株は安心してホールドしていていいか
「現預金は300億円以上あるため、実質借入はすぐに返せる健全経営をしているため潰れるか潰れないかというと3年以内倒産確率0%と何かの雑誌で書かれていたぐらいですので、恐らく安心ではないか。」- 48 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:04:29.92 ID:/g3wFSL70
>>47
仕手株として言われているが
「Yahooの株式掲示板で、藤澤一派が何かをしていると言われているが、貸し株に出したこともないですし、そうしたことをすると報告書を出さないといけないので、そういうことはありません。」
ライツオファリングのメリットは何か
「第三者割当や公募増資をすると、皆様株主の権利が阻害される。最も株主の皆様の利益になる方法と考えている。」
1000億円の資金の使途とビジネスに対する考え方
「小中はわりにマジメだったのですが、高校大学はふまじめな学生でした。それとは関係ないのですが、確か高校の社会の教科書で株式会社とは利益を上げるために組織された集団である、と書かれていた。
ビジネスに対する考え方としては、まず利益を上げること。限られた手段の中で、一番もうかるビジネスを、誰よりも早くやる。」
行使価格が高いのではないか。失権も相当出るのでは。1000円くらいの行使価格にしてはどうか。
「行使価格については、今までの他社の事例を見て、大体決定時の株価の半分からややそれ以下がいいのでは、ということで4190円に対して1800円という設定をした。
ちなみに、他社の事例では、あまり低くするとその価格にさや寄せしていくということも見られたので、1800円にしましたが、1000円以下にした場合、もっと悪い結果になったということが可能性としては考えられる。私自身は、フル行使するつもりです。」- 49 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:05:14.18 ID:WMRgtYsX0
>>48
予約権行使の行使割合はどう見ていますか
「他社は90%強の行使割合となっている。どれを持って成功とするかはなかなか言いづらいが、私と、あと半分行使して頂いただけでも75%行使になる。
当然、予約権は売れるので、もし行使しないとしても市場で是非売却して、対価を得て下さればと思います。予約権については、ただでもらっているので、売却額は全額利益計上されることになります。」
M&A案件に関して、現在商談中のものはどれくらいありますか
「重要事実にあたるM&Aは、ライツオファリングの実施に際して一旦停止しています。ただし、重要事実にあたらないものに関しては進行中となります。」
海外市場でのM&Aは行うか
「行いたいと考えている」
韓国よりも東南アジア方面での展開は考えていないか
「我々が成長したのはリーマンショックでがたがたになり、上限金利の規制により次々と消費者ローン企業が倒産する市場で急成長できました。市場環境が悪いところでも、大いなるビジネスチャンスがあると考えている。」
ビジョンとして5年後のjトラストは
「5年後かどうかとは別として、冒頭にお伝えしたようなイメージをして今回の決断をしました。ちなみに5年前と比べての現在の成長は想像だにしておりませんでした。」- 50 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:06:15.21 ID:WMRgtYsX0
>>49
他社と比べた強み
「独立系で消費者ローンはもはや成立しないと考えているが、消費者ローンを銀行にやってもらうという前提で保障事業をやっているということが、大きな違いである。
十数社のローン会社が集まっている。
小さい会社ほど細かい工夫が結構ある。そうしたものを積極的に取り入れていて、
回収ノウハウ、審査ノウハウとして活用している。
資金力があって、マーケティング活動を十二分にできるところと違って、資金力がなくてもコスト効率よく運営していくノウハウを持っていると思います。
また意思決定が早いので、韓国に行くといったら、一気に行く、そういう機動力は無茶苦茶あると思っています。
あまり同業他社という同業がないのでは、と思っています。」
過払い請求はどれくらい減少しますか
「順調に減少しています。銀行系の同業他社と同じくらいになるかと思いますが、
過払いの在庫解決のスピードが速いことと、ほとんど在庫がないことが強みとなります。すでに実質この問題は完結しているという認識です。」
貸付債権買取のビジネスとはどういうものなのか、なぜ他社にはできないのか
「小さな工夫の組み合わせということもありますが、企業秘密とさせて頂ければと思います」- 51 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:06:56.98 ID:/g3wFSL70
>>50
おととしの大きな利益は
「それは負ののれんとなります」
趣味や座右の銘、座右の書、資産運用
「趣味はあまりない。仕事のことをずっと考えています。夜突然、むくっと起きてノートに書いたり、午前3時に全社メール送ったりして迷惑をかけています。 座右の銘、座右の書はないですね。本は読まないのですいません。
将来の夢は、グループ内で色々な人が会社を経営できるようになって、それを評価できるようになると楽しいですかね。
資産運用の考え方としては、私個人はあまりしてなくて、jトラストの株がほとんど運用になってしまっていますね。
自分で決めたルールを決めてそれをやりとおすことが大事だと思います。大体負けていると人はそうしたルール破りが多いと思います。
まず無理しないこと、精神的な余裕を持って自分のできる範囲でやるのが良いと思います。」
韓国貯蓄銀行の前年度実績/今年度実績を教えてください
今回の増資は韓国親愛銀行に対する引当の必要性からではないのか
「マイナス7億円、今年は40億円ぐらいの経常利益を見込んでおります
不良債権は引き継いでいないため、目的は自己資本比率の改善となります。」
RCCが所有する4.1%の株式はどうするか
「RCCと協議中です。」
増資後の配当はどれくらいか
「増資後、中間で5円、期末で5円を予定しています。
以前の中間配当3円、前回期末4円でした。」- 52 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:07:41.35 ID:WMRgtYsX0
>>51
大阪一部への変更は考えているか
「大阪二部は東証二部と合併する予定ですので、その時点では二部上場企業の時価総額トップに恐らくなるのではないか。
メリットは、日経平均の株式欄で目立つのではと思うのですが、一部にいつあがるんだという圧力は機
関投資家から日に日に強くなっています。私は二部で一番で良いのではと思うのですが、周りが許さないというところもありますね。一部に行ってもそん色のない会社だと思っています。」
アドワーズの目標時価総額を教えてください
「我々が株価を決めるわけではないが、なるべく会社の企業価値を高めていきたい」
アミューズメント事業に参入した理由/金融事業と離れていないか
「私はずっと20代にアミューズメント事業にいまして、分かり出来るということ。金融事業はサービス事業でありあまり離れていないのでは。
どちらもBtoC事業であり、不動産もくっつけているので、金融との相乗効果はあると思います。カジノ企業の買収の話もいくつかありました。」
政策により、どれくらい成長速度を速めることになるか
「アベノミクスに頼らず、成長を進めていきたい。」- 53 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:08:02.59 ID:/g3wFSL70
>>52
今回のライツオファリングによってどれくらいの利益寄与するか
「どれくらい行使されるかにもよりますが、フルに行使されると株式数は倍になりますので、一株あたりの利益を二倍にしないと株主の皆様は怒ると思います。なるべく、そこは焦らないまでもなるべく早く、その時点で一番利益となる資産を取得したいと考えています。」
韓国の事業に関して反日感情についてはどう考えていますか
「報道されているよりは、反日感情はあまりなく。日本企業の方が信用できるよね、ということで預金をいただける方もいます。事業に影響する反日感情はあまりない。」
以上となります。ご清聴ありがとうございました。- 54 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:08:26.37 ID:WMRgtYsX0
>>53
引用終わり!!
http://d.hatena.ne.jp/oror/touch/20130524/1369398023- 41 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 23:59:41.69 ID:KnFrW8Cg0
ウゼェ
コピペするなら間違い訂正しろks- 46 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:02:26.16 ID:FcGx69620
7433伯東はNISA関連銘柄の大本命
PBR0.47
PER 9.0
配当 35円
配当利回り3.72%
業績も絶好調で株価は3000円台を突破するのでは- 55 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:14:52.32 ID:WMRgtYsX0
Jトラストグループの概要と今後の成長戦略
資料
http://www.jt-corp.co.jp/ir/pdf/briefing20130830.pdf
動画
http://www.irwebcasting.com/20130831/1/49048c2b2a/mov/main/index.html- 56 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:15:34.71 ID:WMRgtYsX0
Jトラストの大量保有報告書
http://www.stpedia-ma.com/taiho/index.php?cmd=search&yearSt=0&monSt=0&daySt=0&yearEd=0&monEd=0&dayEd=0&rdoDay=0&cpname=8508- 57 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:17:30.48 ID:THMLFVEY0
7433伯東はNISA関連銘柄の大本命
PBR0.47
PER 9.0
配当 35円
配当利回り3.72%
業績も絶好調で株価は3000円台を突破するのでは?- 58 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:18:18.55 ID:WMRgtYsX0
http://blog.livedoor.jp/toshijyuku/lite/
http://blog.livedoor.jp/superkenken33/
Jトラストホルダーのブログ- 59 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:26:11.39 ID:EYZbLdO40
>>57
そう言うインカム狙いの優良株はあまりこのスレみたいな所に貼らないほうが良いぞ?(笑)
まあ確かにどうせ塩漬けするなら高配当はおいしいけどな。- 60 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:30:36.13 ID:EYZbLdO40
割安度だけで比べればJトラストは株券じゃぶじゃぶな糞株だけどな。- 61 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:34:34.52 ID:pZe2KF4J0
すげえw
ここまで、ほぼ買い煽りのレスばっかじゃんかwwww- 62 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:44:10.22 ID:4SfPGANe0
買い煽りにすらなってないでしょ 単に発狂してるだけw- 63 :パプア・ゆうきニア ◆KmbbbdM5CM :2013/11/02(土) 00:47:50.16 ID:T94+2dPeP
>>61
独りで頑張りすぎ!
なるようにしかならんのにな
アホのみじお出てこいやー!!!!!- 64 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:48:20.05 ID:u8pyqC1JP
買い煽りっつーかコピペ基地外- 65 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 00:52:41.60 ID:pZe2KF4J0
そういや、IRでてたのな・・・
これ、どう思うよ?- 66 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 02:39:26.83 ID:Av5Y0/mn0
伸びてるからIR出たのかと思ったらコピペ爆弾かよ- 67 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 02:40:09.54 ID:Av5Y0/mn0
修正IRは買い材料にも売り材料にもならないんじゃないの- 68 :山師さん@トレード中:2013/11/02(土) 05:25:08.09 ID:TilSaw380
またでかい旗があがってるなw - 2 :山師さん@トレード中:2013/11/01(金) 22:31:24.72 ID:wEsal9xB0
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |